ヤマギシスタジオ

  • トップ
  • コンセプト
  • ワークス
  • ブログ
  • コンタクト
フェイスブック
  • オール
  • アーキテクチャー
  • デイリー
  • ニュース

2015-12-04

たてものに癒される。

12/2~3と東京に行ってきました。

昨日は少し時間があったので、「江戸東京たてもの園」に行ってきました。

そこには、およそ大正~昭和初期に建てられた住宅など小規模木造建築が保存されています。

中でも前川國男邸は有名ですね。

保存されている住宅などを見て回ると、今とは違うスケール感を感じる事が出来ます。

現在の私たちが知っている建築より全てがちょっと小さいのです。

それはとても心地良く、生活をするのに丁度いい、実に落ち着くスケール感なのです。

当時と現在の生活様式、人間の体系は少し変わってきているのに、なぜ心地よく感じるのでしょうか。 当時は現在と比べて物も少なく現在よりも小さく小さく設計する事が可能だった時代だったのかもしれません。そして大量生産品が無く、きっと設計段階、施工段階において、考えに考え抜かれ、現在と比べてひとつひとつが人の手により丁寧に造り込まれているからでしょう。

現在の建築、特に住宅建築においては、中に運び込まれる製品が大きくなり、既製品の建材を使ってしまうと、不具合、クレームなどを恐れ、すべてを大きく大きく造る傾向は否めません。

その結果、考える事、造り込む事が疎かになり、大ざっぱな、ボテッとしたものになり、その空間に入っても人間のスケール感と違う、スケールの大きいボヤけた建物が出来てしまうのです。

今回見た住宅の中に入ってみると現代人の私がその空間にいても、決して小さく感じることはなく、実に居心地が良いのです。それは残念なことに現在の建築よりとても沢山の事について考え込まれているからだと思いました。窓の大きさ、木の見せ方、見付の大きさ、細さ。

建具の大きさ、扉の幅。家具の大きさなどなど、すべてにおいてそうなのです。

もっともっと色々とじっくり考え込まないとダメだな。と改めて痛感し、久しぶりに建物に癒されるという感覚を身体いっぱいに感じることが出来て良かったです。

 

もっと追究しないとダメですね。

 

 

 

 

 

2015-11-26

実施設計完了。

「南原の家 ~HOUSE H~」の実施設計が完了しました。

本日、お施主さまに実施図面をお渡しすることが出来ました。

来月から見積作業に入り、私は監理業務に移行します。

お施主さまの思いが詰まった図面です。 いつもながら、どんな金額で出てくるか

イメージは出来てきるのですが、ドキドキです。

これから、お施主さまにとって素敵な住宅になる様に施工会社の協力し合い

まずは、金額・条件等の協議がたくさん行われることでしょう。

とりあえず、期日前にUPして良かった。一息つきたい感じです。

なかなか。そうもいかない雰囲気ですが、、、。

 

2015-11-14

熱意。

現在、実施設計中の「南原の家 ~ HOUSE H ~」 この住宅には施主が趣味に興じる3帖ほどの部屋があります。 その部屋のレイアウトプランを施主自ら設計して持って来ていただきました。 それを基に検討し、実施設計に組み込んでいます。

その手描きの図面がとてもきれい。素晴らしいです。図面にはその人の熱意や思いというものが現れます。CADで描いた図面にもそれはどこかしらに現れます。手描きには圧倒的に現れます。この図面にはそれがビシビシ伝わってきます。

施主の熱意に改めて触れ、その熱意に答えるべく設計に打ち込んでいます。

あともう少しです。

 

 

2015-10-29

大阪と京都へ。(京都編)

今度は京都編。

京都では、街並みや様々な建物を見るために歩き回ってきました。

そんな中、唯一観光っぽいことをしたのはここ。

 

金地院です。

 

 

「鶴亀の庭」を見に行こうと寄ってみたのですが、期間限定の特別拝観をやっていて、

「猿猴の襖絵」や「八窓席」などが身近で見ることが出来ました。

「八窓席」は茶室で、「鶴亀の庭」と同じく、小堀遠州の作。とても、とても魅力的な茶室でした。

やっぱりガイドさんがいると違いますね。

この特別拝観は一切撮影禁止なので写真はなし。しっかりと頭に焼き付けてきました。

特別拝観の後は、金地院の境内の中をゆっくりと見て回りました。

 

鶴亀の庭

 

 

弁天池

 

 

境内の道

 

 

東照宮

 

 

隅っこにある庭

 

ゆっくり、ゆっくり。

 

ゆっくり見たのはここだけ。 あとは、ずっと歩いていました。

 

金地院を出た後、数年前まで長野にいらっしゃった照明メーカーの方が今は京都にいらっしゃるということで、金地院の前で待ち合わせをして、約3年ぶりの再会。

京都ならではの和の照明のお店を見せていただき、その後夕食をご一緒しました。 ここ数年、大阪と京都に来ていて人とゆっくり会話したり、一緒に食事をする事が初めてで、なんだかうれしくなりました。

今度来るのはまた来年、、、。 いや。 何かの機会で京都に行く時は、またお会いしたいと思い、今回またさらに京都が好きになってしまいました。

 

 

2015-10-21

大阪と京都へ。(まずは大阪編)

10/15~10/17まで大阪と京都に行ってきました。

このところ、この時期に毎年行っています。

ここ数年、毎年大阪で行われているシンポジウムに行くために、ちょっとした息抜きとして行っています。

さらに京都の街並みや様々な建物を見るために京都を歩き回ってきました。

 

大阪では,、いつものシンポジウムのほかに、木造建築の可能性を考える大規模木造建築の展覧会を見てきました。

 

 

 

かなり刺激されました。

 

そのあと、シンポジウムと同時に開かれている展覧会へ。

 

去年までは、1,000円でシンポジウムと展示会の両方が見れたのですが

今年から展示会もシンポジウムも梅田で行われたせいか、それぞれ1,000円ずつ掛かる様になり少しガッカリ。

しかし展示の内容は、若手建築家の様々な表現方法や考えが見えて面白かったです。

シンポジウムは、やはりとても面白かったです。

私と同じ年の建築家、ちょっと上の建築家が8人も同じ壇上にいるなんて言うのはなかなかない事なので、毎年とても楽しみにしていて、また話す内容がちょっと刺激的で面白い。他の講演会などとはちょっと違います。今年も、とても楽しい時間でした。

とても集中して見ていたので、写真を撮るのを忘れてしましました。

 

 

戻る