2013-05-23
ルーツに住む。 -5 ~いろいろ再利用~
「豊野の家」には
無くしてしまうにはもったいない物がたくさんありました。
その材料のいくつかを再利用して使っています。
<水色の矢印>の障子。
ガラスがはめ込まれていましたが、割れてしまっていたので
今回の改修で撤去することになった襖の中にはめ込まれていた組子を取り付けました。
これを
こんな感じに。
<緑色の矢印>は、ケヤキの敷台。
これをキレイに削って、半分に切ってつなげて、新たな敷台に。
<赤色の矢印>は、ケヤキの電話台。
今は妻の化粧台。
昔の家は、それなりに良い材料がたくさん使われている場合が多くあります。
その材料を再利用すると建物にも暖かみが出るような気がします。
2013-04-30
地鎮祭 ~ 高田の家 HOUSE K ~
本日は、高田の家の地鎮祭でした。
高田の家は、1年前私が独立してすぐ設計のお話をいただいた物件です。
ヤマギシスタジオ、第1号の新築住宅です。
昨年10月に実施設計は終わっていたのですが、この度やっと工事が着工になりました。
お施主様が長い間住み続けていた思い入れのある住宅の解体撤去工事が終了し
本日無事、地鎮祭を行うことができました。
これから7ヶ月間、小山木材㈱の施工のもと、設計監理という立場から、お施主様と一緒に
頑張って行きたいと思います。
2013-03-24
現在進行中の仕事。
GW明けに着工予定の住宅の設計中。
今月中に実施設計を終わらせて、4月から見積作業に入ります。
なんとか明日、明後日にはUPできそうです。
28日にはお客様に図面を収めます。
結構タイトなスケジュールでこの1ヶ月は充実してました。
予定通りに進められそうで、ちょっと一安心です。
2013-01-29
ルーツに住む。 -4
「豊野の家」のお風呂の話。
改修する前のお風呂は薪でお湯を沸かす五右衛門風呂でした。
BEFORE
今回浴槽は新しくしたのですが、壁のタイルはそのまま残せないかと思いました。
ただ水色のままではなくて、白くしたい。
しかし、お手入れが大変なのは困るので、塗装工事を担当していただいた
長野市の㈱コーティングコーポレーションさんに相談 して、
まず防カビ塗料で白くして、その上から本来は外壁のタイルに塗る光触媒のコーティング材
ハイドロテクト(TOTO)を塗りました。 いままでお風呂には塗ったことがないそうなのでちょっとした実験です。
今のところ、カビが生えていないし、汚れも付いていません。
足を延ばせる大きな浴槽に、白いタイルのお風呂。
快適で、順調です。
AFTER
2013-01-17
現在進行中の仕事
現場ではいろいろな事が起きて
いろいろな事を瞬時に決めていかなければなりません。
大変だけど現場にいるのは結構楽しい。
現場には午前中だけいるつもりが、、、
ただ今16:30。
事務所に帰って図面を書こう。