2014-07-08
泥遊び場
1歳4ヶ月の息子は保育園で泥んこ遊びをしているそうで
先週末、家にも泥遊び場を造って見ました。
わが家にあった離れを解体した時の敷石を集めてあったのでそれを利用してみました。
一人で石を運び、穴を掘り、石を埋めて、土をふるいにかけて石や草を取り除き、
2時間余りの作業でしたがヘトヘトでした。
楽しく遊んでくれれば良いのですが、、、。
2014-07-01
ウッドデッキ
わが家のウッドデッキをコーティングコーポレーションさんに塗り直していただきました。
ウッドデッキが出来てから2年が過ぎ、冬の大雪のダメージが大きく
こんなにボロボロに剥がれてしまいました。
屋根がないのでしょうがないのですが、、、。
梅雨の大雨が来る前に塗っていただき、とてもキレイになりました。
コーティングコーポレーションさんは、私の設計した物件でいつもお世話になっていて
とても頼りになる会社です。
いつも、ありがとうございます。
2014-06-02
講習会
先週2日間、講習会に参加するため東京に行ってきました。
省エネルギー基準が平成25年に見直しが行われ、設計に伴う省エネ関連の評価基準が見直されました。
そう言われても、みなさんは何の事だかさっぱりわからないでしょう。
実際の話、私たちも付いて行くのがなかなか大変な事柄なのです。
今回は主に住宅に関する省エネ基準の講習会だったのですが、
省エネ関連の事柄は、建築の世界にも重要な事柄と位置づけられ、住宅建築にもどんどん広まっていきます。
良いか悪いかは別として。
デザインや建築または住宅に対する考え方(思想)を狭くしてしまうという指摘は当然出てきてしまいます。
しかし、目を背ける訳にも行かず、講習会に行ってきました。
なるほど!っと思う事柄もありましたが、先程申し上げた懸念もあり、これから住宅をデザインすることが、ますます大変になるな~。住宅メーカーの家がますます増えていくな~。
っと感じました。 (当然ですが、私は住宅メーカーが大嫌いです。)
その中で、私は地道にいろいろ考えながら設計をしていこう!
っと思いました。
2日目の午前中、時間があったのでこれを見てきました。
すごい人でした。さすが有名人。 作品のためなのかエアコンが止められていて
汗が噴き出ました。
2014-05-22
建て方 ~ 松代の家 HOUSE T ~
今日は、「松代の家」の建て方でした。
昨日は雨模様で、今日も天気が心配されましたが
なんとか晴れてくれました。
色々な思い入れがあったり、色々と考えた設計になっているので
ドキドキしたり、ワクワクしたりしながら組み上がるのを見ていました。
予定通り、大屋根まで出来上がりました。
これからの工程が楽しみです。
2014-05-09
デザインの提案。
現在、インテリアデザインの提案をしています。
今週やっとデザインが固まり、提案書の作成を進めています。
今回は吹抜けがあるなど結構なボリュームなので、スケッチではなかなかイメージが
伝わりにくいと思い模型を作ることにしました。 それが先程完成しました。
イメージがうまく伝わり、気に入っていただけると良いのですが、、、。