2013-10-01
大阪と京都へ。
週末から2泊3日で大阪と京都に行ってきました。
大阪はここ3年、この時期にどうしても実際に見て、聞いて、刺激を受けたい
シンポジウムがあるのでこの時期に訪れています。
今回は、もう1泊して京都にも行ってみました。
町屋や庭、茶室など、いろいろと見て周り、いろいろとイメージを巡らせ、
ひたすら歩きました。 筋肉痛です。
この3日間は、ちょうど良いタイミングでした。
これから始まる予定のいくつかの仕事について、ず~っと考えて過ごす3日間になりました。
暴飲暴飲暴食もしてしまいました。
2013-09-18
高田の家の現場。
しばらくBLOGが不具合を起こしてすみませんでした。
現在、監理中の「高田の家 ~ HOUSE K ~」
ただ今、内部作業中です。
2階の形が出来上がってきました。
コンセプトは、「屋根裏部屋のような空間。」
斜天井のところが多く、
天井の高い所と低い所を極端に付けた空間になっています。
これから大工さんは1階に移っていきます。
2013-08-21
夏の収穫。
今年から家の隣の畑で友人と作っていた野菜たち。
毎日たくさん採れてます。
今年はトマトの出来が悪いようです。
先日悪いなりにもたくさん採れたので、 「肉」煮込んでみました。
2日間それを食べ。
最後にパスタでいただきました。
美味しかったです。
昨日もたくさん採れました。
そろそろ夏野菜は終わりに近づいてきました。
これから秋にかけて何を育てようか考えよう。
2013-08-10
カウンター制作
長野市松代町の「松代町歩きセンター」の伝承館にカウンターを作らせていただきました。
私が設計・監理をしている氷鉋の家の大工さんに作っていただきました。
氷鉋の家でお世話になっている小山木材さんのストックと古材を利用して
設計してみました。
けっこういい感じにできました。
後ろの扉は、解体現場からもらってきた欄間障子を私が加工して取り付けました。
出来栄えは、 素人なのでご勘弁。
限られた予算の中で、楽しくやらせていただきました。
どんな形であれ、何かをきっかけに
自分の育った町に足を運べることはとても嬉しいことです!!
2013-08-06
トメ加工。
今日は、週一で行われる「高田の家 ~HOUSE K~」の打合せの日。
打合せの後、現場に行ってみると、建具枠が付いていました。
ここ何年間、監理をしていると当たり前のように言われます。
「今は、トメ加工はしません。縦勝ちが普通です。縦勝ちでお願いします。」
と。 普通に言われます。
ただ、今施工をお願いしている小山木材さんは、普通に
「トメ加工。大丈夫です。」
と。普通に言われます。
私の設計する建具枠はちょっと細いのですが。普通に言ってくれます。
「トメ加工。大丈夫です。」
この差。小さいようで、結構でかい。
うまく撮れてませんが、トメ加工。
そして、これが縦勝ち加工。
昔の真壁の住宅では、トメ加工が当たり前。
例えば、自宅。
こんな所もトメ加工。 こんな所ばっかりだから。
久しぶりにやってもらったトメ加工。
当然、氷鉋の家もトメ加工。
この差。小さいようで、結構でかい。
とっても嬉しいです!