ヤマギシスタジオ

  • トップ
  • コンセプト
  • ワークス
  • ブログ
  • コンタクト
フェイスブック
  • オール
  • アーキテクチャー
  • デイリー
  • ニュース

2013-04-30

地鎮祭  ~ 高田の家 HOUSE K ~

本日は、高田の家の地鎮祭でした。

高田の家は、1年前私が独立してすぐ設計のお話をいただいた物件です。

ヤマギシスタジオ、第1号の新築住宅です。

昨年10月に実施設計は終わっていたのですが、この度やっと工事が着工になりました。

お施主様が長い間住み続けていた思い入れのある住宅の解体撤去工事が終了し

本日無事、地鎮祭を行うことができました。

これから7ヶ月間、小山木材㈱の施工のもと、設計監理という立場から、お施主様と一緒に

頑張って行きたいと思います。

 

2013-04-25

1年が経ちました。

いつの間にか、事務所をつくって1年が経っていました。

あっという間です。

皆様のおかげで、何とかやっております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

ヤマギシスタジオ  代表 山岸映司

 

 

 

 

 

 

 

2013-04-17

表札。

わが家の表札に、名前がひとつ増えました。

2013-03-24

現在進行中の仕事。

GW明けに着工予定の住宅の設計中。

今月中に実施設計を終わらせて、4月から見積作業に入ります。

なんとか明日、明後日にはUPできそうです。

28日にはお客様に図面を収めます。

結構タイトなスケジュールでこの1ヶ月は充実してました。

予定通りに進められそうで、ちょっと一安心です。

2013-02-25

東京へ

2/22・23と東京で打合せがありました。東京へは1日早く行き、21日は一日中展覧会を見て周りました。

 

JR展_世界はアートで変わっていく

 

柄沢祐輔展/Architectural Practice of the Non-liner Formula

 

ここに、建築は、可能か

 

岡本太郎記念館:TARO100祭

 

デザインあ展

 

どの展覧会もとっても刺激があり、面白く、わくわくさせてもらいました。

その中でも、「デザインあ展」はとても印象的でした。そこに見に来ていた人たちが。

この展覧会は来た人々が実際に「あそべる」「たいけんできる」展覧会で

みんなが体を使っていたり、実際に手を動かしてみたり、

目を使って、耳を使っていたりしています。

中に入ったらすぐにみんながニコニコしていて、こんなに笑顔があふれた展覧会は

あまり見たことがなかったです。

建築の展覧会にありがちな、静かで、展示物をじ~っと見つめているというのとは違って。

皆さん展示物に触れ、体験し、いろんな所をキョロキョロ。とても楽しそうでした。

月並みな言葉ですが、改めてデザインの魅力というものを感じました。

人が考えることが、人を引き付け、人を引き込む力のすごさを見せてもらいました。

人を笑顔にするってすごい!と思いました。 あの場所にいた人の笑顔が忘れられません。

 

という体験をしました。

 

そんなこともあり、写真を撮るのを忘れました。

 

 

戻る