ヤマギシスタジオ

  • トップ
  • コンセプト
  • ワークス
  • ブログ
  • コンタクト
フェイスブック
  • オール
  • アーキテクチャー
  • デイリー
  • ニュース

2013-08-06

トメ加工。

今日は、週一で行われる「高田の家 ~HOUSE K~」の打合せの日。

打合せの後、現場に行ってみると、建具枠が付いていました。

ここ何年間、監理をしていると当たり前のように言われます。

「今は、トメ加工はしません。縦勝ちが普通です。縦勝ちでお願いします。」

と。 普通に言われます。

ただ、今施工をお願いしている小山木材さんは、普通に

「トメ加工。大丈夫です。」

と。普通に言われます。

私の設計する建具枠はちょっと細いのですが。普通に言ってくれます。

「トメ加工。大丈夫です。」

この差。小さいようで、結構でかい。

 

うまく撮れてませんが、トメ加工。

 

そして、これが縦勝ち加工。

 

昔の真壁の住宅では、トメ加工が当たり前。

例えば、自宅。

こんな所もトメ加工。 こんな所ばっかりだから。

 

久しぶりにやってもらったトメ加工。

当然、氷鉋の家もトメ加工。

この差。小さいようで、結構でかい。

とっても嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013-06-29

建て方  ~ 氷鉋の家 HOUSE F ~

6/27(木)。

この日は、私が設計させていただいた住宅、「氷鉋の家」の建て方でした。

 

 

早朝まで降り続いていた雨も上がり、日差しが眩しい良い天気になりました。

2階に上がって見たところ、まだ躯体だけの状態ですが、

結構いい感じです。

 

 

この氷鉋の家は、今まで私が設計してきた住宅とは少し違い、

新しい試みをしている住宅です。

コストも結構抑えています。

この住宅がカッコ良く、快適にできれば、きっとまた新しい住宅を設計する時の良い実績の

ひとつになるでしょう。

これからの監理が楽しみです。 完成はもっと楽しみです。

 

 

 

2013-06-12

建て方  ~ 高田の家 HOUSE K ~

 

今日は、高田の家の建て方でした。

ヤマギシスタジオ、第1号の新築住宅です。

心配されていた台風も見事なくらいに急カーブしてくれて

大変作業しやすい1日になりました。

この建物は軸組の材料が大変多く複雑で

なかなか事前の打合せから時間をかけてやってきました。

今日中に棟が上がるか心配で、ドキドキしながら見ていましたが、

無事、棟まで上がることができました。

 

 

これからも、たくさんの打合せを重ね、考えを巡らせて

丁寧に監理ができるように頑張ります。

 

2013-05-18

今日の一日。

今日の午前中は、畑に野菜の苗を植え、種をまきました。

 

 

 

 

 

午後は、松代で、

信州大学・長野市連携事業 松代城下町庭園調査報告会

「松代、庭園再生。」

という報告会を聞かせてもらいました。

 

今は松代に住んではいませんが、小学校~高校まで、そして約10年前に長野に帰って来てから2年程前まで

住んでいた場所。今も両親が住んでいるし、友達もいます。

松代の事はいつも気になっていて、建築やまちづくりなど、私の仕事に関連のあることで

何かに関わっていたいという思いが強くなっています。

 

さて、これから少し図面を描こう。

 

 

2013-05-04

ヤマギシスタジオ  ~野菜栽培に挑戦~

わが家のとなりが畑になっていて、今年から中学からの友人

飯島君と野菜作りに挑戦します。

昨日は、二人で苗植えの準備。土づくり。

彼は多趣味な男で野菜栽培経験者。手慣れたもんです。

 

 

 

私は素人同然。

結構、腰にきます。

運動不足の私には、いい運動です。

今日は少し筋肉痛。

2人でのんびり農作業。これからどうなっていくか楽しみです。

初めてに近い農作業。たまにはBBQでもして、楽しくできたら最高です。

建築とはまた違う楽しみが増えました。

 

戻る