2015-08-05
市街地にある二世帯住宅。
新しい住宅の設計がスタートしています。
今回は市街地の中にある二世帯住宅。小スペースの中にたくさんの機能を入れて
デザインしていきます。 細かな事の積み重ねですが、楽しい打ち合わせができています。
お客さんも細かい話に耳を傾けてくれ、真剣に考えていただいていて嬉しいかぎりです。
だんだんお互いのイメージと考えがシンクロしてきた感じです。
お盆明けにまた打ち合わせをしてさらに形になっていくことでしょう。
2015-07-21
本。
先日、本が届きました。
欲しかった建築関連の本を思い切ってまとめて買っちゃいました。
自分的にかなり思い切りました。金額は思い出さない事にしています。
毎日PCに向かっているので、息抜きにちょっとずつ目を通して行こうと思います。
くれぐれも入り込まないように、、、。
梅雨が明け、いきなりすごい暑さですね。
熱中症にご注意を!
2015-07-06
住宅の提案。
先日、新築住宅の提案をしました。
提案をし打合せを行う中で、たくさんの課題が浮き彫りになって行きました。
住宅を建てるということは、何十年もそこに居続けるということ。
今ある課題とこれからの事を考えての課題。様々なことを考えて最善の方法を見つけ出し
一緒に乗り越えていかなければなりません。
打合せを重ね、たくさん会話をして、それを基にいろいろ考えを巡らし続けます。
これからの展開が楽しみです。
2015-05-28
御開帳。
善光寺御開帳は今度の日曜日まで。
今日も門前周辺はとても混んでいます。打ち合わせに出るのにも
いつもより時間がかかります。
私は昨日やっとお参りに行ってきました。門前に事務所がありながら
こんな時期まで行かずにいました。
行列が苦手なもので、、、。
昨日は行列を避けるために20時過ぎに行ったのですが甘かったです。
まだまだ行列。 すごいですね。 ビックリです。
それでも我慢して行列に並びお参りをしてきました。
2015-05-12
住む人の色が出る。 ~氷鉋の家~
今日、メンテナンスの立会のため 「氷鉋の家」 に行ってきました。
竣工から約1年半。住んでいる方の個性と言いますか、色がだんだん出てきました。
とても良い事ですね。
沢山の本棚には、洋書などがびっしりと置かれ、その前には椅子と丸テーブル。
ちょっとした古書店のような雰囲気になっていて、住宅としてとても素敵な空間が
出来上がっていました。
庭には植栽が植えられていました。 まだまだ途中段階ですがとてもいい感じです。
部屋の中にいると時折風で樹木の葉の音が聞こえてきて、とても癒される感じです。
やはり住宅にとって庭の木々はとても大事ですね。
もう少ししてアオダモの葉がもう少し大きくなった頃、写真を撮りに再度伺おうと思います。