ヤマギシスタジオ

  • トップ
  • コンセプト
  • ワークス
  • ブログ
  • コンタクト
フェイスブック
  • オール
  • アーキテクチャー
  • デイリー
  • ニュース

2023-09-15

雑誌掲載のお知らせ。

本日、9/15発売の「ジャパンブランドコレクション2024 長野版」に当事務所が掲載されました。

 

当事務所の特徴や考え方が今までの建物の写真と共にお読みいただける内容になっております。

長野県内の方は本屋さんで目に入ったら是非見てみてください。もちろんネットでも購入いただけます。

 

 

こんなプレートも頂きました。

2023-08-08

建て方。 美しが丘の家 ~HOUSE N~

昨日は、美しが丘の家 ~HOUSE N~の建て方が行われました。

建て方開始の時刻にいきなり短時間でしたが豪雨になり、午後も一瞬雨が降りましたが、青空も見えて大変な猛暑の中、安齋工務店をはじめとする職人の方々が次々と躯体を組み上げて行きました。

 

 

 

躯体を構成する木材も結構な量ですが、限られた敷地の中で段取り良く作業が進みました。

全体を見ると結構なボリュームです。

 

 

少しばかり雨との闘いと大変な猛暑との闘いの中、なんとか小屋組まで完了する事が出来ました。

次現場に行くのは、お盆休みが明けた少し後に構造金物と耐力壁の検査になります。

工程の先を読みながら、仕上がりを考えながらの監理が続きます。

良く考え、楽しみながら、悩みながら、進めたいと思います。

 

2023-07-27

配筋検査 美しが丘の家 ~HOUSE N~

7月6日 灼熱の中、無事地鎮祭が行われ、美しが丘の家 ~HOUSE N~ の工事が始まりました。

7月24日 この日も猛暑の中、配筋検査のため現場に行ってきました。初めて工事をお願いする安齋工務店はRC造の建築物も手掛けているだけあり、とてもキレイな配筋工事をして頂きました。とても気持ちよく帰ってきました。

現在、構造材のプレカット中。もう少しするといよいよ建て方になります。

それまでの間、現場がスムーズに進むように施主そして安齋工務店と綿密な打合せを行い、建て方の日現場に行く事を楽しみにしたいと思います。

 

2023-06-28

もうすぐ現場が始まります。

もう1年もblog更新していませんでした。

その間、住宅やレストランなどの改修工事を沢山担当させて頂きました。一部はWORKSにありますのでご覧になってみてください。

 

さて、もうすぐ現場が始まります。今回は日程が少しタイトなため、現在は先行してプレカット図のチェックが始まっています。

現場に迷惑がかからない様に入念にチェック中。

もう少しやり取りが続きそうです。

 

 

今回のプロジェクトは2世帯住宅。物価高の中、デザインや考え方は極力そのままで、コストをギリギリまで抑え、もちろん使いやすさも含め考え抜いた設計になっています。

来週は地鎮祭が行われる予定。

楽しみな現場です。

2022-07-26

まずは模型からはじまります。

建物の設計で、どんな建物にするか、どんな形にするか、コンセプト、ボリューム、

それがどんな見え方をするかなど、建物の提案をする時に色々な検討課題があります。

その時、まず私がやってみる事は、頭の中にあるイメージを実際に見える化するために簡単な模型を作ります。「スタディ模型」という部類になりますかね。

 

 

 

この模型は、長野県内の別荘の提案の時に作った模型です。

真っ白な模型。

本来あるはずの外壁や屋根の色の構成と言ったものをなくす事で、色に引っ張られずに建物そのもの自体の見え方やボリュームが明確に感じ取ることが出来ます。

時には、少しずつ形や大きさを変えて何個も作ることもあります。

時間はあまりかからない所も良い所。

実はこの模型も3個目。

 

 

この模型は、今月初めにオープンした「多機能型障害児通所支援施設 ココモネ」の設計初期に作った模型。イメージ通りな良い感じだったのでこのまま提案時にも使いました。

実際に建物が建つ敷地に立って感いた事、見えた事、それをきっかけにイメージを整理し形にするために、頭の中に出来上がった形を外に出すために

私の設計は、まずは模型からはじまります。

 

 

戻る