2021-08-24
ダイニングテーブル(脱着式)。
松代建設工業㈱が施工し、当事務所が設計と監理のお手伝いをさせて頂き、5月に完成した「寂蒔の住宅」。完成の際、お客様からダイニングテーブルの設計を依頼されました。先日そのダイニングテーブルの納品に行ってきました。
お客様からの要望は
① どの位置でも座れることのできて、柱を中心に取付られた丸いテーブル。
② 部屋の模様替えが出来るように脱着式にする。
というもの。
今回も製作をお願いしたのは「スタイルガレ」さん。
私の設計意図とデザインを考慮しつつ、何度か工房に足を運び打合せをして製作して頂き、とても良いダイニングテーブルが出来上がりました。
半分でも使えたり、2つを簡単に取付ける事が出来るように半分でも自立するようにしました。
半円を合体させるとこんな感じ。
設計時に考えたとおりの方法で2つを固定した時の安定感は大成功でした。
ホワイトアッシュの質感と手作りの細かいディテールがとても良い感じです。
お客様にもとても喜んで頂きました。
普段行っている建築設計から続いての家具デザインのお仕事。この流れはとても嬉しく思います。ひとつの物件の中でさらに考え続ける事の出来る機会を頂いた事は、今までの設計監理業務に信頼を頂いたとも取れる事だとすると喜びも倍増です。
今後のためにも、とても良い機会を頂きました。
ありがとございました。
そしてスタイルガレの藤牧様、ありがとございました。
2021-06-17
農林水産大臣賞受賞。
ご褒美を頂きました。
土倉製材所が施工、当事務所が設計監理をして今年3月に完成した「豊野高等専修学校 A棟」が
一般財団法人 日本ログハウス協会が主催する「令和3年度 ログハウス建築コンテスト」で
『農林水産大臣賞(ログハウス大賞)』を受賞しました。
2021-05-11
改修工事の完成。~寂蒔の住宅~
松代建設工業㈱が施工し、当事務所が設計と監理のお手伝いをさせて頂いていた、もう一つの住宅が完成しました。
和風の平屋住宅を住み継ぐための改修工事で、LDKを造り、水回りの場所を変更して、断熱改修をしてサッシを更新した部分の外壁を既存の和風住宅の趣にもうひと工夫をして改修をしました。
元々とても素敵な外観を持った建物で設計前に見た時からプランニングが出来る事にとてもワクワクした事を覚えています。
内部の改修も真壁の柱を生かしつつ、施主の希望の動線や住み継ぐイメージを大切にして、「作り替えすぎず快適に。」を心がけて設計しました。
外観の写真はまた後日ご紹介します。
2021-04-30
改修工事の完成。~丹波島の住宅~
昨年11月から工事が始まった「丹波島の住宅 改修工事」が完成しました。
松代建設工業㈱が施工し、当事務所が設計と監理のお手伝いをさせて頂いておりました。
約290㎡(約88坪)の大きな住宅を二世帯住宅に生まれ変わらせるプロジェクト。
設計中にイメージしていた空間にかなり近づける事が出来たと思います。
監理中は施主のイメージを取り入れながら素敵な空間が出来たと思います。
これから施主が引越されてインテリアが入り実際の生活の場になった時
どんな雰囲気にブラッシュアップしているか楽しみです。
2021-04-09
入学式。
2月末に完成した、高等専修学校に昨日伺いました。
大ホールには、本日4/9の入学式の準備が整っていました。
新たに入学される生徒さんを迎え、学校の皆様がこの建物
そして学校全体にどんどん命を吹き込んで行くんだなと感じ
それによって、これからもっと素敵な建物になって行って欲しい。
建物ってそういう存在であり続けなければいけないのだな。
っと改めて思い、入学式の準備が整った大ホール、そして建物の廊下などで
生徒さん達が集まって笑顔でおしゃべりをしている景色を見て
ホッコリした気持ちと身が引き締まる気持ちの両方を思いながら帰ってきました。