ヤマギシスタジオ

  • トップ
  • コンセプト
  • ワークス
  • ブログ
  • コンタクト
フェイスブック
  • オール
  • アーキテクチャー
  • デイリー
  • ニュース

2020-05-18

建て方。

4月に着工した、1棟目の校舎。先週末に建て方が行われました。

道路に面して建てられ、とても敷地が狭い事もあり、小さい校舎ですが3日間の日程で行われました。

この建物は外壁にパネルログという柱と柱の間に耐力壁にもなる角材を強固に繋ぎ合わせた壁を建て込んで行く構法で建てられます。

そのため建て方の段階から木の壁がどんどん表れてきます。

そして結構早いです。

 

これは一日目のお昼前。

分かりづらいですが、手前にあるのが搬入されたパネルログ。

 

パネルログの建て込み風景はこんな感じです。

パネルログ以外は通常の木造の構法で建てていきます。

今回はストローグの金物を使った金物工法で行われ作業性も良く順調に進んで行きました。

 

建て方の段階で開口部と壁がはっきりとわかる状態にまで出来上がります。

木が空間を占め独特の雰囲気を持った空間です。木を貼った空間とは質感が違います。

この建物は準耐火建築物なので、後日さらに羽目板を両面に貼り準耐火構造の外壁を

造っていきます。

2階も同じ様にパネルログを建て込んで行き3日目の午前中には、ほぼ建て方が終了しました。

3日間で行われた建て方は、天気にも恵まれ順調に行われ、またパネルログと金物工法の特徴でもある作業性の良さが発揮された現場になりました。

 

 施工:土倉製材所

 

今週もどんどん作業が進みます。

私は、現場を楽しみに気にしながら、もう一つの校舎の設計がそろそろ山場を迎えます。ちなみにもう一つの校舎も同じパネルログで建てられます。

考える事が山ほどありますが、ひとつひとつ丁寧に設計を進めて行こうと思います。

 

 

2020-04-13

1つ目の着工。

今年に入り全くBLOGを更新していませんでしたがやっと更新します。

今年に入り、とにかく設計に没頭しておりましてサボってました。

 

昨年夏頃から学校の校舎建設のプロジェクトが進んでいて、今年に入り

実施設計をしています。その1つ目が昨年9月のBLOGでも書きました木造2階建て

準耐火建築物の小さな校舎です。

その校舎の地鎮祭が4月3日に行われました。

 

 

 

この学校は、他の校舎も木造で作られており、そのうち2棟は角ログと呼ばれる丸太組構法(ログハウス)で造られています。その内部空間は私が通っていた小中高校そして大学とは全く違い、木材に囲まれた建物空間はとても魅力的で、まさに木育空間。その中にいると様々な創造力、発想力が育まれる空間なのではないかと想像してしまいます。

そんな学校に新たに建てる校舎のプロジェクトに設計として参加させていただき、現在まだまだ実施設計のど真ん中です。数か月後の実施設計完了まで、私の考える快適空間とデザインについての考えに考えを重ね、設計に没頭する毎日を続けています。

 

 

 

2020-01-08

今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

本日、毎年恒例の初詣に行ってきました。

久しぶりの仲間と楽しくお参りをしてきました。

今年も、沢山の事を勉強していきながら、多くの出会いそして経験を楽しみに

設計活動を行ってまいります。

 

そして、昨年末の事になりますが

松代建設工業㈱で施工し、私が設計と監理のお手伝いをさせて頂いた

改修の物件が「LIXILメンバーズコンテスト『地域特別賞』」を受賞しました。

リフォーム部門では応募総数1597件の中から、厳正な審査を経て42作品が受賞した中の一つになったのは

「篠ノ井塩崎リノベーションの住まい」という物件です。

詳しくご覧になる方は、こちらからどうぞ。

その他、沢山の施工事例がご覧いただけますので、是非ご参考になさってください。

 

 

2019-12-30

今年もありがとございました。

今年も沢山の貴重な経験と出会いがありました。

当事務所は本日で年内の業務を無事終えることが出来ました。

来年も今年の貴重な経験と出会いを基に全力で設計業務を行ってまいります。

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2019-11-18

三重県に行ってきました。

先週、講習会のため三重県に行ってきました。

来年から本格的に設計に入る予定のプロジェクトに関連する構法の勉強に行ってきました。

これは、ログハウスの構法・考え方を木造軸組工法に応用したもので、

現在も様々な使用方法の検討や研究が進められています。

 

お話を聞いていて、「こんな時に使ったらカッコいいかも。」とか「こんな風にできないか?」など、色々考える事ができる構法で、私的にはとても興味深いものでした。

その日の最後に、ログハウスの仮組の現場も見学させて頂きました。

 

職人さんが手で加工して丸太を積み上げて行く状況を見させて頂き、建物の豪快さと技術に感動しました。

 

そのまま三重に一泊して次の日は

 

レーモンドホールを見学。

 

これからのプロジェクトの参考にもなりました。

 

次は、大学時代の友人が勤めているガルバリウム鋼板の加工工場を見学させて頂きました。

 

建築物を造る上で欠かせない材料の加工を身近で見学できました。加工の過程も説明付きで見せて頂きました。

 

そして最後に、長野に帰る途中にちょっと寄り道をして

 

「多治見市モザイクタイルミュージアム」に行ってきました。

 

何か、ほんわかする雰囲気で、国内のモザイクタイル製作の事が良く分かり、

また現代におけるタイルの使い方の提案などもあって楽しい空間でした。

 

今回はすべて車での移動で、三重県は結構遠く、特に名古屋まではとても遠く感じ、とても疲れた旅になりました。

しかし建築の勉強をして、建築を見て、製作現場の見学も出来、久しぶりに友人にまで会うことが出来て、とても楽しい、幸せな二日間になりました。

 

 

戻る