ヤマギシスタジオ

  • トップ
  • コンセプト
  • ワークス
  • ブログ
  • コンタクト
フェイスブック
  • オール
  • アーキテクチャー
  • デイリー
  • ニュース

2019-08-19

材料検査。

夏休み前の金曜日、「御厨の家 ~HOUSE A~」で使用される構造材の材料検査に行ってきました。場所は、茨城県坂東市にあるポラテック テクノフィールドというプラカット工場。敷地が35000坪というとても大きな工場です。

 

 

車の室外温度計は、42℃と表示され、灼熱の中行いました。

今回表しで使われる、柱数本の木肌を確認して、使用箇所と見せる方向を決めました。 樹種はスギ、ヒノキ、ピーラーといわれる目の詰まった節のない米松です。

 

 

 

そのあと、プラカット工場内部を見学させていただきました。

工場の大きさに圧倒されながら担当者さんの説明を聞きながら内部を進んで行くと、内部は機械による加工の音が響くほとんど人がいない空間で、材料の取出しから各物件ごとの材料のまとめまで全て機械が行います。そんな中でも加工機ではできない手加工をしている人達がいて、何故か少しホッとする自分がいました。

 

下の写真は、梁を加工する機械群

 

 

建屋の外には、加工が終わり物件ごとに梱包された構造材が置かれるストックヤードがありました。

ストックヤードの広さと量にびっくりしましたが、この日の量はまだ少ない方との事でした。

 

 

プレカットの技術が向上し、大空間を木造で建築するための材料も発達し、木造建築の可能性がどんどん広がっている現在、木造建築の多様化と住宅メーカーなどで求められるスピード化。それはこのような工場の技術によって支えられています。

技術の向上により、スピード化や木造建築の製作現場に携わる人が少なくなる事は私としては寂しいと感じてしまいますが、木造の技術が上がり木造の建築物が増え、それに携わることができ、今回の工場の様な方々と建築を造り上げていくことができるのは、とても楽しく、色々な可能性を感じることが出来ます。

今回、色々と無理をお願いし、わがままを聞いて頂いた、㈱カネトポラテック㈱の皆様に感謝申し上げます。

 

 

2019-08-08

日滝の住宅。

本日、当事務所が設計のお手伝いをさせて頂き、有限会社こまつ工房さんが施工した

「日滝の住宅」の引き渡しがありました。

施主の思いが沢山詰まった住宅になりました。

 

 

 

 

 

そして、外構工事も始まりました。

なかなか味のある竹垣です。

 

2019-07-29

コンクリート打設②

関東甲信地方で梅雨が明けました。

そんな本日は、「御厨の家 ~HOUSE A~」のコンクリート打設が行われました。

先日行われた地下倉庫部分に引き続き、建物全体を占める基礎部分の打設です。

 

先週末は配筋検査を行いました。今回も少し複雑な配筋なため、防湿シートの敷き方、鉄筋の納め方などをいくつか修正の指示をさせてもらいました。

 

 

そして今日は、コンクリートを打設する前の受入検査の立会いのため朝から現場に行ってきました。

梅雨が明けたという事で、長野らしいカラッとした暑さかと思いきや、今日はとても蒸し暑く

立っているだけで、じとーっと汗をかく様な環境の中行われました。

 

 

今週末今度は、立ち上がり部分の打設が行われ、基礎工事が完了となります。

そして、お盆明けにはいよいよ建て方となります。

それまでに、いくつかのチェックが必要な監理事項をこなして行きます。

来るべく建て方は楽しみですが、それまでまだまだ良く考え、気を使う日々が続きます。

 

 

2019-07-16

コンクリート打設①

先週末、「御厨の家 ~HOUSE A~」の地下倉庫部分のコンクリートの打設がありました。

私は、コンクリートを打設する前の受入検査に立会うため朝から現場に行ってきました。 検査合格後、打設が始まりました。地下倉庫部分は、地面から上の部分や上階に上がる階段部分、地下倉庫に下がる階段部分は、打ち放しの仕上げになるのでコンクリートがしっかり隙間なく均一に充填されていないと見た目に影響してくるので、とても気を使う作業です。

丁寧に、慎重に作業をしていただきました。

 

 

そして本日、型枠が外されました。

 

 

十分許容範囲の出来だと思います。

 

これから他の部分の基礎工事は始まります。

またもう一度、配筋検査、コンクリートの受入検査と続き、8月中旬の建て方まで

もう少し基礎工事が続きます。

 

私は現在、構造材を工場で加工するためのプレカット図のチェック(2回目)をしています。

 

 

住宅としては少し複雑で大きな建物なので数回のチェックを経て図面が承認されます。

そしてプレカット工場へ行っての材料検査を経て、加工の作業に入ります。

建て方まで、まだまだ重要なポイントが待っています。

 

2019-07-12

配筋検査

先日、「御厨の家 ~HOUSE A~」の地下倉庫部分の配筋検査に行ってきました。

実は、3日前にも行っているのですが、少し不良な部分があったので手直しをしてもらい

これが2回目の検査になります。

前回に引き続き、定着長さや継手長さの確認を行い、さらに細かい部分まで検査を

させてもらいました。

 

 

 

基礎は地面の中で地震力をしっかりと受け止める重要な部分なので

配筋もしっかり行わなければなりません。

前回の検査と比べて見違えるような精度の良い配筋をしてもらい、ホッとしました。

 

 

これからさらに型枠工事を進めて、数日後には、コンクリートの打設を行います。

 

 

 

戻る